開催開始日 | 2023年01月24日 |
---|---|
レッスン詳細 |
経営理念・ビジョンの共有と浸透
レッスンタイプ:
ライブ配信
開催日時:
2023年01月24日13時00分~2023年01月24日16時00分 |
申込受付期間 | 2022年01月21日00時00分~2023年01月19日12時00分 |
支払手続期日 | 2023年01月19日12時00分 |
定員 | 30 名 |
料金 |
一般会員価格: 16,500 円(税込) 定額制会員価格: 0 円(税込) *対象によって料金が異なる場合は、申込時の対象金額がお支払い金額となります。 |
研修番号 | 22063 |
対象階層 | 管理職 |
カテゴリー | ビジョン/イノベーション |
討議 | 討議あり |
研修の目的 | ●「経営理念」「ビジョン」の必要性について再確認する ●質の高い経営理念、ビジョン共有とは何か、について理解する ●理念やビジョンを共有するための「リーダーの伝え方」について学ぶ |
研修のねらいと特徴 | 経営理念とは、会社のあるべき理想の姿を示したものです。経営理念は、最高意思決定基準です。その会社にとって「正しいこと」「正しくないこと」が何なのかという倫理観の形成につながるものです。 そして、チームが勝てるチームに変わるかどうかは、リーダーで決まります。そしてそのリーダーの質は、ビジョンで決まります。ビジョンの質が高ければ、チームは主体的に動き出します。質の高いビジョンの共有が、組織を進化させます。ビジョンの質と伝え方が、リーダーの質を決めます。 明確なビジョンを描き、何度も、何度も、伝える。理解されるまで、実行を徹底させるためのワークをします。 |
こんな方におすすめです | ●すべての管理職の方々 ●価値観が違うメンバーと「一つのチーム」としてやっていきたい方 ●経営理念の浸透、ビジョン共有についてうまくいっていない方 ●メンバーの主体性を引き出して成果を出す組織にしたい方 |
プログラム | 1.オープニング ・「経営理念」や「ビジョン」って何?なぜ必要なのか? 2.理念分解 理念を細かく分解して、なぜその理念が必要なのか?どう行動を起こすことが その理念追求につながるのか?今後どう行動を起こす必要があるのか?実行 したときにどんなことが起こるのか?を考察 3.ビジョン分解 ビジョンを細かく分解して、なぜそのビジョンが必要なのか?どう行動を起こすことがそのビジョン実現につながるのか?今後どう行動を起こす必要があるのか?実行したときにどんなことが起こるのか?を考察 4.理念の共有と浸透を目的に、肯定派と否定派に分かれてディベート 5.ビジョンの共有と浸透を目的に、肯定派と否定派に分かれてディベート 6.理念やビジョンを語り共有する 現場に戻って、理念やビジョンを共有するためには「リーダーの伝え方」が重要です。伝わるスピーチについて演習を行います。 7.まとめ、アクションアイデアシートの発表、アンケート |
Photo | |
講師プロフィール | 一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事 嶋津 良智 (しまづ よしのり) 大学卒業後、IT系ベンチャー企業に入社。同期100名の中でトップセールスマンとして活躍、その功績が認められ24歳の若さで最年少営業部長に抜擢。就任3ヶ月で担当部門の成績が全国ナンバー1になる。 その後28歳で独立・起業し代表取締役に就任。M&Aを経て2004年52億の会社まで育て株式上場(IPO)を果たす。 2005年次世代リーダーを育成することを目的とした教育機関『リーダーズアカデミー 』を設立。 2007年シンガポールへ拠点を移し、講演・企業研修・コンサルティングを行う傍ら、顧問・社外役員として経営に参画。業績向上のための独自プログラム『上司学』が好評を博し、世界15都市でビジネスセミナーを開催。延べ50000人以上のリーダー育成に携わる。2013年日本へ拠点を戻し、一般社団法人日本リーダーズ学会を設立。 主な著書としてシリーズ100万部を突破しベストセラーにもなった『 怒らない技術 』をはじめ『 あたりまえだけどなかなかできない 上司のルール 』、『 だから、部下がついてこない!』、『目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣』などがあり、累計150万部を超える。 |
お願い/お知らせ | ※本研修はZoom®で配信いたします。安定したネットワークにつながるPC環境(セミナー受講用)をご用意ください。 ※本研修は、パソコンでのご受講とイヤホンマイクのご使用を推奨しております。 ※このセミナーはカメラON、マイクONにてご参加ください。 ※本研修は通信不良等への対応や品質向上を目的に録画をしております。あらかじめご了承ください。尚、参加者の皆様は録画されません。 ※参加者による本研修の録画・録音やスクリーンショット、チャットのコピー等は禁止させていただきます。 ※プログラムは変更になる場合もございます。予めご了承ください。 ※研修に遅れてのご参加、途中退室はご遠慮ください。 ※本講座は基本的に4名以上のお申込みで開催とさせていただきます。 ※研修実施後に視聴していただく映像配信(アーカイブ配信)はありません。 ※オブザーブ参加は、受講者の個人情報や機密保持の観点から、ご遠慮いただいております。 ※公開講座でご利用の方の申込撤回・解除に関する事項はこちら https://rc.persol-group.co.jp/learning/digital/pba/flow.html |